第185回松戸市陸上競技記録会は、12月23日に千葉県松戸市運動公園で開催され、関東学生連合チームで箱根駅伝出場が内定している相馬崇史ら6名の筑波大生が1万メートルに出場した。最終組に出場した相馬は、終始無理することなく29分32秒をマークし箱根駅伝に向けて好感触を掴み、3名の学生が自己新記録をマー…
第261回日本体育大学長距離記録会は12月2日と3日の二日間で開催され、筑波大学の学生が17名出場し、8名が自己新記録をマークした。とくに、5000mで藤田(2年)が関東インカレB標準記録突破となる14分17秒55、10000mでは児玉(1年)が関東インカレ・ハーフマラソンの標準記録を突破する30分…
関東学連10000m記録挑戦競技会は、11月25日(土)に慶應義塾大学・日吉キャンパス陸上競技場で開催され、筑波大学の学生が多数出場した。注目は、第94回箱根駅伝関東学生連合チームに選出されている相馬崇史(1年)が出走選手内定を射止めるか!であった。箱根出走メンバー入りをかけて、精一杯の走りを見せた…
箱根駅伝予選会か終了し、早いもので、すでに2週間が経過した。予選敗退に終わった筑波大学は、ほとんどの4年生が抜け、代替わりした新しいチームとして始動している。予選会に向けて集中した後で、心身の疲労が抜けない者もいるが、来年を見据え、前を向いて歩み始めた。 そんな中、10月28日と29日に開…
<第94回 箱根駅伝 予選会 結果報告> 男子駅伝監督:弘山勉 第94回箱根駅伝予選会が終了しました。結果は、10時間23分43秒で19位。昨年から、順位を5つ上げ、タイムも15分短縮することができました。しかし、チームの誰一人として、満足する者はいません。この1年間、予選突破することだけを目指…
【10月2日 近況報告】 男子駅伝監督 弘山 勉 箱根駅伝予選会まで2週間を切りました。昨日(10/1)の筑波大学競技会での1万メートルを最後に、強化練習が終了し、迫り来る“決戦のとき”を意識する最終調整に入っていきます。緊張度が自ずと高まっていくわけですが、学生たちは、気合い十分に緊張する日々に…
みなさん、こんにちは!男子駅伝監督の弘山です。近況報告をさせていただきます。 箱根駅伝予選会まで約3週間となりました。秋の気配が訪れていますが、筑波大学の学生は、夏の勢いそのままに、熱い気持ちで最後の走り込みを続けています。 現在、この夏4回目となる合宿で、最終強化トレーニングに…
男子駅伝監督の弘山です。今夏3回目の近況報告をさせていただきます。 箱根駅伝予選会まで1ヶ月半を切りました。昨日(9月3日)、この夏3回目となる合宿が終了しました。場所は、菅平高原。期間は、1週間と短めに設定しました。これが、トレーナー帯同なしのギリギリの線だと思います。 合宿を終えての…
男子駅伝監督 弘山 勉 現在のチームの状況をお伝えさせていただきます。7月末に実施した1回目の「強化合宿@白河甲子高原」と「強化練習@つくば」を経て、8月9日から今年2回目となる強化合宿をスタートさせ、さらに進んだ走り込みを実施しているところです。 7月の合宿は、学生が所属する学群によって夏…
第30回六大学対校陸上競技選手権大会は、7月16日(日)に筑波大学陸上競技場で開催され、酷暑の中、6校が熱戦を繰り広げた。順天堂大学と日本大学、東海大学、日本体育大学、中京大学、筑波大学の6校による対校戦であり、入賞して得点することが求められる。1500mで才記壮人(院1)が3分47秒92の記録で優…
2025.09.10
日頃からの筑波大学箱根駅伝復活プロジェクトへのご支援、応援ありがとうございます。本日は来たる9月28…
2025.08.14
7月16日~20日にかけてホクレン・ディスタンスチャレンジ北見・網走大会、また関東学連主催の関東学生…
2025.07.31
トラックシーズンも佳境となり春シーズンの集大成を発揮すべく、チームは6月22日に行われた第123回平…
2025.06.22
個々の記録短縮がテーマとなるトラックシーズン、チームは5月31日に行われた第122回平成国際大学長距…
2025.06.21
6月5日(木)〜6月8日(日)の4日間にかけて天皇賜盃第94回日本学生陸上競技対校選手権(以下、日本…
筑波大学 箱根駅伝 プロジェクト