第87回日本学生陸上競技対校選手権大会(通称:日本インカレ)は、9月6~9日の4日間、神奈川県等々力陸上競技場で開催され、各大学の代表選手による熱戦が繰り広げられた。 ◎男子1500m 昨年度日本ランキングトップの小林航央(4)と才記壮人(M2)、三津家貴也(M1)の3名が出場。 <予…
男子駅伝監督の弘山です。今夏3回目の合宿からチームの近況を報告させていただきます。 8月が終わり、9月になりました。前に書いた通り、この時期になると時間との闘いになります。今年は、予選会までのカウントダウンを、不安要素がない状態で迎えられるようにしていきたいと思います。そのための第3の峠を、今…
駅伝監督の弘山です。今年2回目の強化合宿の途中ですが、私からチーム状況のレポートをさせていただきます。 早いもので、箱根駅伝予選会まであと2ヶ月となりました。“あっという間”に時が過ぎているような気がします。予選突破できるチームに強化しているわけですが、この時の流れと競走しているかのような気分…
第31回六大学対校陸上競技選手権大会は、7月14日(土)に千葉総合スポーツセンターで開催され、順天堂大学(今回の主管校)、東海大学、日本大学、日本体育大学、中京大学、筑波大学が参加し熱戦が繰り広げられた(男子のみ)。 この日は、5000mが中止(閉会式後に有志校によるタイムトライアルに変更)さ…
第50回全日本大学駅伝・関東予選会は、6月30日(土)に浦和駒場スタジアムで開催され、34年振りの本戦出場を目指した筑波大学は、総合タイム4時間12分29秒91の16位に終わり、残念ながら予選を突破することができなかった。 この日の関東地地方は猛暑に見舞われた。予選会のスタートとなる夕…
6月30日(土)に開催される『秩父宮賜杯第50回全日本大学駅伝対校選手権記念大会・関東学生陸上競技連盟推薦校選考会』に出場する各大学の最終エントリーが、前日の29日正午に締め切られた。34年振りの全日本出場を目指す筑波大学は、予選通過ラインとなる8位を目指して、代表選手8名が想いの全てをぶつける入魂…
まず始めに。クラウドファンディングによるご支援のお願いを開始して2週間が経過しました。この間、多くの方々にご寄附をいただき、さらには、応援メッセージもお送りいただき、たいへん感激しております。 第50回 全日本大学駅伝 関東予選会(6/30)まで 残り1週間を切りました。チーム(長距離パート)…
第50回全日本大学駅伝・関東予選会出場(20校)が決まりました。筑波大学の上位8名の1万mの記録は下記の表の通り、平均29分47秒。昨年から4秒ほど向上しましたが、予選会に出場する記録のラインが年々上昇しており、出場するだけでも大変だと感じます。2年連続で出場できるのも、多くの方々のご支援と応援があ…
第97回関東学生陸上競技対校選手権大会(関東インカレ)は、5月24日~27日の4日間、神奈川県相模原市のギオンスタジアムで開催され、筑波大学の学生がハイレベルな戦いに挑んだ。 筑波大学の長距離選手が関東インカレに出場(参加標準記録突破)する人数も年々増えてきている。今年は、1500mに3名、5…
5月12日に開催された第回日本体育大学長距離記録会の1万メートルに5名の学生が出場し、西 研人(2)が自己記録を更新する29分台をマーク。全日本大学駅伝 関東予選会の2年連続出場に向けて、チーム平均タイムを引き上げた。 1万メートル 第4組に出走した金丸と西は、どちらも目標は29分台。…
2025.06.22
個々の記録短縮がテーマとなるトラックシーズン、チームは5月31日に行われた第122回平成国際大学長距…
2025.06.21
6月5日(木)〜6月8日(日)の4日間にかけて天皇賜盃第94回日本学生陸上競技対校選手権(以下、日本…
2025.05.23
5月8日~5月11日の4日間にかけて第104回関東学生陸上競技対校選手権大会(以下、関東インカレ)が…
2025.05.15
4月下旬に行われた大会・競技会の結果を報告させていただきます。関東インカレ標準を狙うメンバーにとって…
2025.04.30
4月16日に行われた筑波大学陸上競技部の入部手続きをもって、10人の新入生が男子長距離ブロックに入部…
筑波大学 箱根駅伝 プロジェクト