第96回箱根駅伝予選会まで、あと4週間! 高強度の実践練習を開始しました 筑波大学男子駅伝監督 弘山勉 箱根駅伝予選会まで、残り4週間を切りました。箱根駅伝予選会の突破を目指す筑波大学がどんな仕上がりなのか!?簡単に報告させていただきます。 まずは、過日(9/15)の日…
箱根駅伝予選会に向けて「近況レポートVOL.4」 筑波大学男子駅伝監督 弘山 勉 今夏第3回目となる強化合宿(走り込み)を9月2日~11日(9泊10日)の期間、熊本県で実施しました。9月からは、いよいよ走り込みの質を高める時期に突入するので、「日本マラソンの父」と呼ばれた金栗四三…
8月31日に開催された筑波大記録突破会の3000mの結果報告をさせていただきます(担当:猿橋)。 チームは8月23日まで福島県白河甲子高原と岩手県北上市で第2次走り込み(強化合宿)を実施し、その後はフリー期間(休日)を挟んでのレースになった。第2次走り込みの疲労が出る頃ではあるが、今回…
筑波大学 箱根駅伝予選会 突破に向けて 近況レポートVOL.3 第2次強化合宿が無事に修了!皆で進む意義とチームの活気! 筑波大学男子駅伝監督 弘山 勉 8月10日から実施した第2次強化練習は、白河甲子高原で始まり、8月15日からは2箇所(2グループ)に分かれての合宿と…
今回は8月20日,21日に行われました第68回関東甲信越体育大会の結果を報告させていただきます。関東甲信越の国立の大学による対抗戦です。体育専門学群2年伊藤太貴が担当させていただきます。 3000mSC 8月20日,この日のコンディションは曇りで8月の気候としては比較的走りやすいコンディ…
今夏、第2回目の強化合宿が8月10日~23日で実施されています。約2週間のロングランです。 今回は、「福島県の白河甲子高原」→「岩手県北上市水神温泉」と移動しての2箇所です。この場所を選んだのは、白河甲子高原では青少年自然の家を利用することで安価な合宿が可能になり、北上市は合宿誘致助成金が支給…
8月3日、4日に行われました第5回筑波大競技会の結果報告をさせていただきます(担当:猿橋)。 第5回筑波大競技会は、1500mに出場した小林(体育1)は9月に開催される全日本インカレ出場をかけ標準記録の突破を目指し、他の学生は7月中旬からの第1次強化練習の締めくくりとして5000mに出場し…
2019年7月13日(土)に千葉県総合スポーツセンター陸上競技場にて行われました六大学対校陸上競技選手権大会の結果を報告させていただきます。参加する大学は、順天堂大学、中京大学、東海大学、日本大学、日本体育大学、筑波大学の六校で、一種目3名までの代表選手によって総合得点を争う競技会となります。今回は…
日頃より「筑波大学箱根駅伝プロジェクト」へのご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、筑波大学男子長距離チームは、2019年7月をもって新体制となりましたことをご報告申し上げます。 誠に恥ずかしながら、男子長距離チームにおいて選手同士や指導者との間でミスコミュニケーションもあり、チー…
6月29日~7月7日に開催された第75回平成国際大学長距離競技会(6/29)、第1回順天堂大学長距離記録会(7/6)、第3回筑波大学記録突破会(7/7)の結果報告をさせていただきます。今回の報告は國井辰磨(体育1)が担当させていただきました。 〈平成国際大学記録会〉 6月29日鴻…
2025.06.22
個々の記録短縮がテーマとなるトラックシーズン、チームは5月31日に行われた第122回平成国際大学長距…
2025.06.21
6月5日(木)〜6月8日(日)の4日間にかけて天皇賜盃第94回日本学生陸上競技対校選手権(以下、日本…
2025.05.23
5月8日~5月11日の4日間にかけて第104回関東学生陸上競技対校選手権大会(以下、関東インカレ)が…
2025.05.15
4月下旬に行われた大会・競技会の結果を報告させていただきます。関東インカレ標準を狙うメンバーにとって…
2025.04.30
4月16日に行われた筑波大学陸上競技部の入部手続きをもって、10人の新入生が男子長距離ブロックに入部…
筑波大学 箱根駅伝 プロジェクト