今夏、第2回目の強化合宿が8月10日~23日で実施されています。約2週間のロングランです。 今回は、「福島県の白河甲子高原」→「岩手県北上市水神温泉」と移動しての2箇所です。この場所を選んだのは、白河甲子高原では青少年自然の家を利用することで安価な合宿が可能になり、北上市は合宿誘致助成金が支給…
8月3日、4日に行われました第5回筑波大競技会の結果報告をさせていただきます(担当:猿橋)。 第5回筑波大競技会は、1500mに出場した小林(体育1)は9月に開催される全日本インカレ出場をかけ標準記録の突破を目指し、他の学生は7月中旬からの第1次強化練習の締めくくりとして5000mに出場し…
2019年7月13日(土)に千葉県総合スポーツセンター陸上競技場にて行われました六大学対校陸上競技選手権大会の結果を報告させていただきます。参加する大学は、順天堂大学、中京大学、東海大学、日本大学、日本体育大学、筑波大学の六校で、一種目3名までの代表選手によって総合得点を争う競技会となります。今回は…
日頃より「筑波大学箱根駅伝プロジェクト」へのご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、筑波大学男子長距離チームは、2019年7月をもって新体制となりましたことをご報告申し上げます。 誠に恥ずかしながら、男子長距離チームにおいて選手同士や指導者との間でミスコミュニケーションもあり、チー…
6月29日~7月7日に開催された第75回平成国際大学長距離競技会(6/29)、第1回順天堂大学長距離記録会(7/6)、第3回筑波大学記録突破会(7/7)の結果報告をさせていただきます。今回の報告は國井辰磨(体育1)が担当させていただきました。 〈平成国際大学記録会〉 6月29日鴻…
6月15日、16日に行われた第四回筑波大競技会の結果を報告させていただきます。 全日本大学駅伝予選会への出場権を逃し、チームとして、箱根駅伝出場を目標とし再出発を切り、初めて迎えるレースとなりました。また、今大会は、六大学対抗戦と関東甲信越大学体育大会(以下、関甲信)の選考が合わせて行われまし…
3年の猿橋です。6月9日(日)に代々木公園で開催された大人のタイムトライアル(OTT)のペースメーカーとして参加させて頂いた学生のコメントを掲載させていただきます。 OTTのペースメーカーは以前から私たち筑波大学陸上競技部の長距離メンバーも務めさせて頂いており、今回はほとんどの学生が初めての参…
第98回関東学生陸上競技対校選手権大会は、5月23~26日の4日間にわたり、神奈川県の相模原ギオンスタジアムで開催され、大学の威信をかけた戦いが繰り広げられた。 中長距離ブロック・長距離パートからは7名が出場。レベルの高い男子1部では、筑波大学は依然として挑戦者の立場でしかないのが現状であるが…
5月18日(土)に鴻巣市陸上競技場で開催された平成国際大学長距離競技会に、筑波大学の学生と大学院生が1万mの記録短縮と自己記録更新を目指して、インカレ選手以外が出場しました(金丸は記録を狙いつつインカレ・ハーフマラソンの調整として強い練習)。その結果報告をさせていただきます。今回の報告は、伊藤太貴(…
大型連休を挟む4月28日~5月11日の2週間で、平成国際大学記録会、筑波大学競技会、順天堂大学記録会、法政大学記録会、日体大記録会という各大学が主催する記録会が開催され、多くの筑波大生と大学院生が参戦し、春のインカレや全日本大学駅伝予選会を見据えて各学生が記録短縮に挑んだ。その報告をさせていただきま…
2025.04.18
12月より開始した冬季強化期間。約4カ月に及ぶ強化期間を経て、3月末の試合をもってチームのトラックシ…
2025.03.08
筑波大学に合格された皆様、合格おめでとうございます! 入学後、陸上競技部に所属し男子長距離ブロ…
2025.02.10
男子駅伝監督の木路です。 学生たちは2月2日の第28回日本学生ハーフマラソン選手権大会および第71…
2025.02.14
2月2日に茨城県守谷市にて行われた第41回守谷ハーフマラソン、また同日に香川県丸亀市にて行われた第2…
2025.01.13
2025年1月2・3日に第101回箱根駅伝が開催されました。私たち筑波大は昨年10月の箱根駅伝予選会…
筑波大学 箱根駅伝 プロジェクト