第一回筑波大記録会が4月3日と4日に開催され、今シーズン初レースとして、1500mと3000mの2種目に12名出場しました。その結果を報告させていただきます。(担当:長谷川) 4/3(土) 1500m 初日に行われた1500mに出場した12人の学生は、冬季トレーニング期間に基…
12月26日と27日に行われました平成国際大学記録会の5000mと10000mに、2020年の締め括りとして多くの学生が出場しました。その結果を報告させていただきます。(担当:藤原) 12/26(土) 5000m 初日に行われた5000mには9人の学生が出場した。 結果…
11/21〜11/23の三連休に平成国際大記録会、八王子ロングディスタンス、激坂最速王決定戦、関東インカレ、10000m記録挑戦会がそれぞれ開催され、多くの学生が各レースに出場しました。今回はその結果を報告させていただきます。(担当:不二) 平成国際大記録会(11/21) 500…
箱根駅伝予選会が終了し、新体制のチームがスタートを切って約1ヶ月が経過しました。10/31~11/1 に開催された筑波大競技会において、多くの学生が自己ベストを更新し勢いを増す中、日体大長距離競技会1万mに7名の学生が出場しました。 とくに岩佐一楽(体育2)が、従来の筑波大学記録(渋谷俊浩先輩…
チームの今年度最大目標であった箱根駅伝予選会が終了(予選敗退)し、4年生は引退(実業団で競技を続ける者以外)、チームは新体制となり、新たな目標に向かって動き始めています。その初戦として第7回筑波大競技会(10/31、11/1)に多くの学生が臨みました。 箱根駅伝予選会に出場したメンバーが500…
第97回箱根駅伝予選会は、2020年10月17日に陸上自衛隊立川駐屯地で開催され、筑波大学は、総合タイム10時間34分17秒で11位でした。予選通過に18秒及ばず、2年連続の本戦出場を逃したことは痛恨の極みです。 学生たちは精一杯の走りをしましたが、僅かに及ばず、非常に悔しい結果となりました。…
10区(23.0km) 1時間12分5秒 区間16位 児玉朋大(体育専門学群3年 / 熊本・千原台高校出身) 第96回東京箱根間往復大学駅伝競走大会におきまして、第10区を走らせていただきました児玉朋大(こだま ともき)です。筑波大学が箱根駅伝という大舞台に立てたのは、日頃からの多大なるご…
筑波大学 医学群 医学類5年の川瀬宙夢(かわせ ひろむ)です。筑波大学26年ぶりに出場した箱根駅伝において、9区を走らせていただきました。 箱根駅伝当日は他大学の応援に引けを取らない大変大きな声援を送っていただき、本当にありがとうございました。声援が力となり、箱根路を最後まで粘り強く走りきるこ…
岩佐一楽(体育専門学群1年 / 東邦大東邦高校出身) 第6区(20.8km)1時間1分10秒 区間20位 筑波大学体育専門学群1年の岩佐一楽(いわさ かずもと)です。今年の箱根駅伝に大学の代表として6区走者で出場し、素晴らしい経験をすることができました。箱根駅伝予選突破と箱根駅伝本戦に向け…
チームとして目指してきた箱根駅伝からひと段落ついた後、それぞれの目標に向かって進み始めた我がチームは、今の実力や調子を確認し、春に向けた課題の発見を目的に、多くの学生がレースに臨みました。新コロナウィルス感染拡大の影響で各種マラソン大会が開催中止となり、この冬のロードレースが実質的には終了しましたの…
2025.08.14
7月16日~20日にかけてホクレン・ディスタンスチャレンジ北見・網走大会、また関東学連主催の関東学生…
2025.07.31
トラックシーズンも佳境となり春シーズンの集大成を発揮すべく、チームは6月22日に行われた第123回平…
2025.06.22
個々の記録短縮がテーマとなるトラックシーズン、チームは5月31日に行われた第122回平成国際大学長距…
2025.06.21
6月5日(木)〜6月8日(日)の4日間にかけて天皇賜盃第94回日本学生陸上競技対校選手権(以下、日本…
2025.05.23
5月8日~5月11日の4日間にかけて第104回関東学生陸上競技対校選手権大会(以下、関東インカレ)が…
筑波大学 箱根駅伝 プロジェクト