ここでは6/1に行われた順天堂大学競技会と6/2に行われた日体大長距離競技会の結果を報告させていただきます。5月は5000mの記録更新に向けてよりレベルアップした練習に取り組み、着実に力をつけてまいりました。その成果を発揮すべく出場した2つの学外レースでは、複数の自己新記録、さらには筑波大記録が更新…
6月の出場試合予定です。 最終的な確定情報は、箱根駅伝復活プロジェクトのX(旧Twitter)、Facebookでご確認ください。 結果速報は、X・Facebookにて上げさせていただきます。 〈6月〉 日 大会名 種目 参加選手 所属 …
5月9日から12日まで第103回関東学生陸上競技対抗大会(通称関東インカレ)が国立競技場で開催されました。大学の代表として7名の選手がそれぞれの目標に向かって全力で挑戦しました。以下に結果を報告させていただきます。(文責:4年熊谷秀人) 1日目 初日には1500m予選と10000…
5月の出場試合予定です。 最終的な確定情報は、箱根駅伝復活プロジェクトのX(旧Twitter)、Facebookでご確認ください。 結果速報は、X・Facebookにて上げさせていただきます。 〈5月〉 日 大会名 種目 参加選手 所属 …
長く厳しい冬季練習を乗り越え、4月のシーズンインから毎週様々な記録会に出場しています。5月の関東インカレの標準記録の突破を目指す選手、自己記録の更新、現状確認と狙いは様々ですが最大目標である箱根駅伝予選会に向けてそれぞれが全力で取り組んでいます。4月に行われた各記録会の結果を報告させていただきます。…
4/1には1500mが、4/2には3000mが筑波大学競技会で開催されました。 新年度を迎えると共に、新体制となり一新されたチーム。木路新駅伝監督の下、3か月に渡る冬季練習を乗り越え、早くもトラックシーズンが開幕しました。 今大会では、関東インカレ1500mの標準記録突破を目標とする選手、自己記…
4月の出場試合予定です。 最終的な確定情報は、箱根駅伝復活プロジェクトのX(旧Twitter)、Facebookでご確認ください。 結果速報は、X・Facebookにて上げさせていただきます。 〈4月〉 日 大会名 種目 参加選手 所属 …
12月2日・3日・10日の三日間で2023年ラストレースが開催されました。出場した選手のうち、大幅に自己記録を更新した選手から悔しい結果に終わった選手まで、結果はそれぞれでしたが、各自が課題と手応えを得ることの出来る貴重な経験となりました。 今回のレースを良くも悪くも糧にして来年度以降の飛躍に…
箱根駅伝予選会での敗退から1か月以上が経過し、選手たちはすでに来年を見据えて秋のトラックシーズンを過ごしてきました。筑波大学にとって、5000mと10000mを通したトラック競技の強化は、箱根駅伝本戦出場に向けた重要な課題となっています。 また、この期間にどれだけタイムを短縮して今年を締めくく…
第100回箱根駅伝予選会が終わりました。結果は下表の通り、総合10時間49分07秒の20位で、予選突破を果たすことができませんでした。 1kmで古川が捻挫し、痛みを抱えたままの戦いになった他、8km付近では、富山と丸子が前の選手たちの転倒に巻き込まれて転倒するアクシデントがありました。…
2025.06.22
個々の記録短縮がテーマとなるトラックシーズン、チームは5月31日に行われた第122回平成国際大学長距…
2025.06.21
6月5日(木)〜6月8日(日)の4日間にかけて天皇賜盃第94回日本学生陸上競技対校選手権(以下、日本…
2025.05.23
5月8日~5月11日の4日間にかけて第104回関東学生陸上競技対校選手権大会(以下、関東インカレ)が…
2025.05.15
4月下旬に行われた大会・競技会の結果を報告させていただきます。関東インカレ標準を狙うメンバーにとって…
2025.04.30
4月16日に行われた筑波大学陸上競技部の入部手続きをもって、10人の新入生が男子長距離ブロックに入部…
筑波大学 箱根駅伝 プロジェクト