相馬崇史(体育専門学群3年 / 佐久長聖高校出身) 第5区(20.8km)1時間15分37秒 区間19位 こんにちは! 筑波大学 体育専門学群3年の相馬崇史(そうま たかし)です。今年の正月に、僕たち筑波大学は、桐の葉を胸に、伝統の黄色い襷をかけて第96回箱根駅伝を走ることができました。チーム…
大土手嵩(おおどて しゅう)駅伝主将 / 体育専門学群3年 第4区(20.8km)1時間5分33秒 区間19位 こんにちは。筑波大学陸上競技部中長距離ブロック長距離パート3年、駅伝主将の大土手嵩です。平素より多大なご支援・ご声援を賜り、本当にありがとうございます。箱根駅伝を走って感じたこと、思…
猿橋拓己(さるはし たくみ)理工学群 社会工学類3年 3区(21.4km)1時間4分33秒 区間16位 こんにちは。筑波大学陸上競技部中長距離ブロック長距離パート3年の猿橋拓己です。平素より多大なご支援・ご声援を賜り、誠にありがとうございます。筑波大学が26年振りに箱根駅伝出場を果たすことができ…
金丸逸樹(かなまる いつき)体育専門学群4年 2区(23.1km) 区間19位 1時間9分23秒 今年の箱根駅伝では、寒い中を沢山の方々に応援していただきました。筑波大学への声援は、どのチームにも負けないくらい熱かったと思います。そう感じるほどの熱気と気持ちが伝わってきて、感動を覚え、感激しな…
西研人(体育専門学群3年/京都・山城高校出身) 1区(21.4km)11位 / 1時間2分46秒 こんにちは。筑波大学陸上競技部中長距離ブロック長距離パート3年の西研人(にし けんと)です。「箱根駅伝を走って」と題して、走った学生10人が思ったこと・感じたことを書かせていただき、1区から襷リレー…
元号が令和に変わって最初の箱根駅伝は、青山学院大学が大会記録を4分4秒も短縮する10時間45分23秒の新記録で優勝を飾りました。26年振りの箱根駅伝出場となった筑波大学は、11時間16分13秒の20位。青学大から30分50秒も離される最下位に終わりました。箱根駅伝を戦い終えて、弘山駅伝監督からのレポ…
関東学連主催10000m記録挑戦競技会は、11月23日(土)に慶応義塾大学日吉キャンパスで開催され、筑波大学からは19名の学生が出場し、13名が自己新記録をマークしました。現在のチームの勢いを示す結果であり、箱根駅伝に向けて、さらに勢いが増すこと必至です。その結果報告とチーム状況を報告させていただき…
11月4日(祝)に行われた第7回筑波大競技会の結果報告をさせていただきます。(担当:伊藤) 今回の競技会に参加したのは、第96回箱根駅伝予選会に出場しなかった学生。箱根駅伝予選会に向けてトレーニングを積んできた者が多く、これまでの練習の成果を試す意味でも、箱根駅伝本戦に向けて勢いを増す意味でも…
第96回箱根駅伝予選会 結果報告 第96回箱根駅伝予選会の結果発表が始まり、 晴れ渡る青空の下、第6位に筑波大学の名が響き渡った! うぉーーー!筑波大学の名前が6番目に呼ばれると、長距離パートの学生と陸上競技部員、本学教職員、陸上競技部OBOG、卒業生、クラウドファ…
26年振りに箱根駅伝への扉を開く! -箱根駅伝予選会・エントリー選手と応援のご案内- 男子駅伝監督 弘山 第96回箱根駅伝予選会が間近に迫り、我が筑波大学チームは、10月26日(土)の決戦に向けて、箱根駅伝本戦出場を目指して最終調整に励んでいます。 今年は昨年まで…
2025.06.22
個々の記録短縮がテーマとなるトラックシーズン、チームは5月31日に行われた第122回平成国際大学長距…
2025.06.21
6月5日(木)〜6月8日(日)の4日間にかけて天皇賜盃第94回日本学生陸上競技対校選手権(以下、日本…
2025.05.23
5月8日~5月11日の4日間にかけて第104回関東学生陸上競技対校選手権大会(以下、関東インカレ)が…
2025.05.15
4月下旬に行われた大会・競技会の結果を報告させていただきます。関東インカレ標準を狙うメンバーにとって…
2025.04.30
4月16日に行われた筑波大学陸上競技部の入部手続きをもって、10人の新入生が男子長距離ブロックに入部…
筑波大学 箱根駅伝 プロジェクト