平成28年度関東学連春季オープン競技会は、3月25日・26日に東京都江戸川区陸上競技場で開催され、筑波大学の学生が、1500mと3000mSCに出場し、今季シーズンを始動させた。 陸上競技の暦で言うとまだ2016年度であるが、春季と名が付くように、事実上は2017年度の開幕である。今季、筑波大…
第180回松戸市陸上競技記録会は、2016年12月23日(祝)に千葉県松戸運動公園で開催され、筑波大学からは5000mと1万mで15名の学生が出場した。天候が不安定で風が強いコンディションの中を、最終組で森田が1位になるなど、1万mに出場した10名のうち6名が自己記録を更新し、チームの平均タイムを大…
第255回日本体育大学長距離記録会は、12月4日に日本体育大学 健志台グランドで46組の5000mが実施され、筑波大学からは10名の学生が出場し、半数の5名が自己記録を更新した。中でも、3年の森田佳祐が最終組で走り、自身の記録を18秒ほど縮める13分51秒97の大幅な自己新記録をマークした。5000…
関東学連主催の10000m記録挑戦競技会は、11月26日(土)に慶應義塾大学の日吉陸上競技場で開催され、筑波大学からは8名の学生・院生が出場し、4名が自己記録を更新した。とくに、3年の森田佳祐が自己記録を1分以上も更新する29分26秒11をマークし、関東インカレA標準記録を突破した。 最終組(…
第254回日本体育大学長距離記録会は、11月13日に男子5000mが行われ、筑波大学からは17名の学生が出場し、5人が自己新記録をマークした。とくに、才記壮人が13分台に迫る14分03秒99の大幅な自己新記録で組2位となった。才記の記録は筑波大学では歴代2位(歴代1位は偉大な先輩である渋谷俊浩氏の1…
第93回箱根駅伝予選会 出場選手のコメント 出場した12名のレース後のコメントを掲載します。長距離チーム所属の全員(34名)が皆様のご支援と応援に感謝しています。結果で恩返しすることはできませんでしたが、筑波大学の箱根駅伝への復活に向けては、道半ばです。今回の経験と悔しさを今後に繋げていき、…
第93回箱根駅伝予選会 筑波大学 10時間38分57秒 総合24位 ※金丸逸樹(1年)が、関東学連選抜チームに選出されました 箱根駅伝予選会に向けて、陸上競技部OBOGの先輩方、卒業生の皆様、さらには、クラウドファンディングを通して多くの方々からご支援をいただきました。にもかかわら…
第252回日本体育大学長距離記録会は、9月24日(土)に日本体育大学健志台グランドで行われ、4年生の才記壮人が従来の自己記録を1分20秒以上更新する29分35秒82をマークした。 最終組の一つ前の組。多くの実業団選手に胸を借りることができる舞台で才記が好走した。1週間前に強化合宿を終えたば…
第85回日本学生陸上競技対校選手権大会は、9月2日~4日に埼玉県熊谷スポーツ文化公園で開催され、筑波大学の男子長距離からは唯一の出場となった才記が、1500mで4位入賞を果たした。 1500m予選 第3組 2位 3'50"66 予選は第3組で出場。最終組とあって速いペースになるだろうと思…
第29回六大学対校陸上競技大会は、7月17日(日)に神奈川県の相模原ギオンスタジアムで開催され、中京大・順天堂大・東海大学・日体大・日本大・筑波大の6校による熱戦が繰り広げられた。筑波大学の長距離チームからは、1500mと5000m、3000mSCにそれぞれ出場し、1500mで藤田黎士が自己新記録で…
2025.06.22
個々の記録短縮がテーマとなるトラックシーズン、チームは5月31日に行われた第122回平成国際大学長距…
2025.06.21
6月5日(木)〜6月8日(日)の4日間にかけて天皇賜盃第94回日本学生陸上競技対校選手権(以下、日本…
2025.05.23
5月8日~5月11日の4日間にかけて第104回関東学生陸上競技対校選手権大会(以下、関東インカレ)が…
2025.05.15
4月下旬に行われた大会・競技会の結果を報告させていただきます。関東インカレ標準を狙うメンバーにとって…
2025.04.30
4月16日に行われた筑波大学陸上競技部の入部手続きをもって、10人の新入生が男子長距離ブロックに入部…
筑波大学 箱根駅伝 プロジェクト