第99回箱根駅伝予選会の成績と選手コメント 第99回箱根駅伝予選会は、2022年10月15日(土)に立川市で開催され、3年振りの本戦出場を目指した筑波大学は総合10時間53分50秒の記録で15位に終わりました。蒸し暑い気象コンディションに全体的にタイムを落とす中、筑波大学も7番手以降の選手に後半の…
筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト サポーターの皆様へ 襷をイメージにしたTシャツのデザインが決定しました。 サポーター(チームTSUKUBA)の皆様と一緒に「箱根駅伝」目指す想いを込めています。 [caption id="attachment_6704" align="alignce…
第91回日本学生陸上競技対校選手権大会(日本インカレ)は、2022年9月9~11日に「たけびしスタジアム京都」で開催され、男子長距離パートからは3名の学生が出場した。その結果を報告させていただきます。(医学群・医療科学類 3年 長谷川嵩汰) 【9月9日(金)1日目】 日本イン…
筑波大学が重視するセオリーに基づくチーム強化 ~ それを支えるのは学生とチームの弥猛心 ~ 筑波大学 陸上競技部 男子駅伝監督 弘山勉 箱根駅伝予選会まで残り1ヶ月となった。「もう1ヶ月か」とボヤく自分に苦笑する9月中旬。月日が経つのは早いと感じるのは、箱根駅伝に向けた強化と…
7月23日に、町田GIONスタジアムにて第33回六大学対抗戦が、8月24日・25日に熊谷陸上競技場にて第71回関東甲信越大学体育大会が行われました。1~2年生を中心とした下級生が陸上競技部の代表として出場しました。その結果を報告致します。(担当:國井辰磨) 第33回六大学対校陸上競技選手権…
箱根駅伝予選会に向けて 本格的な夏季鍛錬の開始! ~足並みが揃わない走り込みのスタートは 全員強化にこだわる筑波大らしさ~ 筑波大学 陸上競技部 男子駅伝監督 弘山勉 今年は(今年も?)6月から猛暑日が続いた。学生たちが暑さに苦しめられながら走る姿を毎日のように見てきたが、…
第3回筑波大学競技会が6月19・20日に、第3回筑波大学記録突破会、順天堂大学記録会が7月2日に開催され、計29名の学生が出場した。これから始まる夏の強化練習直前のトラックシーズンの締めくくりとして、各学生がレースに臨みました。 また、第3回筑波大学競技会にはスピードと持久力の両面を実践的に…
5月28・29日に行われました第2回筑波大競技会、6月4・5日に行われました第296回日本体育大学長距離競技会の2つの競技会について、報告させていただきます。多くの選手がレースに出場し、チームとして多くのものを得た競技会となりました。 (3年 長谷川嵩汰) 今回の筑波大競技会は、1年生…
5月19日から22日までの4日間、東京の国立競技場で開催されました『第101回関東学生陸上競技対校選手権大会』に、長距離パートから8名が出場しました。その結果を種目順に報告させていただきます。 今年の関東インカレは、3年ぶりの有観客開催。さらに、2020東京オリンピックが開催された国立競技場が…
今年は新入部員が17人と、例年に比べかなり多くの選手が加入し、早速チームに溶け込んで活動をしています。今年度の特徴として、体育専門学群以外の学群で学ぶ学生が多いことが挙げられます。競技力の面では、5000mの持ちタイムは特筆されるものではありませんが(私大に比べて)、伸びしろのある選手が多いように感…
2025.06.22
個々の記録短縮がテーマとなるトラックシーズン、チームは5月31日に行われた第122回平成国際大学長距…
2025.06.21
6月5日(木)〜6月8日(日)の4日間にかけて天皇賜盃第94回日本学生陸上競技対校選手権(以下、日本…
2025.05.23
5月8日~5月11日の4日間にかけて第104回関東学生陸上競技対校選手権大会(以下、関東インカレ)が…
2025.05.15
4月下旬に行われた大会・競技会の結果を報告させていただきます。関東インカレ標準を狙うメンバーにとって…
2025.04.30
4月16日に行われた筑波大学陸上競技部の入部手続きをもって、10人の新入生が男子長距離ブロックに入部…
筑波大学 箱根駅伝 プロジェクト