5月11-14日に神奈川県相模原ギオンスタジアムで開催された 第102回 関東学生陸上競技対校選手権大会の結果を報告させていただきます。(担当:熊谷秀人 宮代和騎) 1日目 男子1部 1500m予選、男子1部 10000m決勝 【1部 1500m予選】 関東インカレ…
韋駄天ランニングアカデミーの立ち上げ 筑波大学箱根駅伝復活プロジェクトがプロデュース 筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト 男子駅伝監督 弘山勉 アカデミー設立と目的 この度、筑波大学箱根駅伝復活プロジェクトは、多くの方々(韋駄天ファミリー)とタッグを組んで、「韋駄天ランニングアカデミー」…
新年度を迎え、冬季強化練習を終えたチームは、トラックシーズンに向けた本格的な練習をスタートさせました。 順調に練習を積んだ選手たちは、4月に開催された各記録会に出場。記録会には関東インカレの標準記録突破、全日本大学駅伝予選会出場に向けた10000mのチーム平均の短縮、自己ベストの更新等、それぞ…
2023年度4月10日、9名の新入生が筑波大陸上競技部 男子長距離ブロックに加入しました。4学年が揃った新体制での活動も、間もなく1ヶ月が経とうとしています。今年度の新入生は、多様なバックグラウンドを持ち個性豊かであることが特徴として挙げられます。 筑波大学は、国立総合大学として箱根駅伝を目指…
3/12に第26回日本学生ハーフマラソン選手権大会(通称学生ハーフ)が東京・立川で開催されました。この大会は箱根駅伝予選会と一部同じコースで行われ、例年新戦力の力試しとして全国の大学から多くの選手が出場し、ハイレベルなレースが展開されます。 今回、筑波大学からも冬季練習の総まとめとして復帰過程…
筑波大学に合格された皆様、合格おめでとうございます! 入学後、陸上競技部に所属し男子長距離ブロックにて活動したいという方へ、入学後の住居などの情報をお伝えしたいため、筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト公式Twitterにダイレクトメッセージを下さいますようお願い致します。担当学生より諸々のご案内を連…
第3回 全国招待大学対校男女混合駅伝競走大会は、2023年2月19日(日)に大阪長居公園で開催され、全国招待の部(20km・6区間)に19校の大学が出場し熱戦を繰り広げた。3年連続出場の筑波大学は1時間2分40秒で総合7位となり、昨年と一昨年の8位を上回る過去最高順位を獲得した。 トップ選手に…
年が明け、早くも2月中旬になろうとしています。現在チームは冬季練習の真っ只中、一年の中で最も身体がキツい日々を過ごしています!そのような中、ロードレース(ハーフマラソン)の経験を積むことを目的に、また、練習の一環として多くの選手がハーフマラソンを走りましたので、今回はその結果をご報告いたします。(担…
襷を受け取ることも渡すこともなかった箱根駅伝の意味 筑波大学陸上競技部 長距離ブロック3年 理工学群 皆川和範 筑波大学 理工学群 物理学類3年の皆川和範です。このたび、第99回箱根駅伝において関東学生連合チームの9区を走り1時間10分14秒(区間16位相当)でした。まずは、多くの皆様に、応…
½箱根駅伝予選会から2ヶ月が経ち、寒さが堪える季節になってきました。そんな中、秋のトラックシーズンの締めくくりとして出場した各試合において、熱いレースが数多く展開されました。今回は、11月20日に開催されました10000m記録挑戦会、11月26日と12月2日に開催の日体大競技会、同日に開催されました…
2025.03.08
筑波大学に合格された皆様、合格おめでとうございます! 入学後、陸上競技部に所属し男子長距離ブロ…
2025.02.10
男子駅伝監督の木路です。 学生たちは2月2日の第28回日本学生ハーフマラソン選手権大会および第71…
2025.02.14
2月2日に茨城県守谷市にて行われた第41回守谷ハーフマラソン、また同日に香川県丸亀市にて行われた第2…
2025.01.13
2025年1月2・3日に第101回箱根駅伝が開催されました。私たち筑波大は昨年10月の箱根駅伝予選会…
2024.12.18
寒さが一段と厳しくなる季節になりました。チームは現在、シーズン後半のトラックレースを終えて来季に向け…
筑波大学 箱根駅伝 プロジェクト