日頃からの筑波大学箱根駅伝復活プロジェクトへのご支援、応援ありがとうございます。本日は来たる9月28日(日)に行われます第2回ウェルネス陸上の告知をさせていただきます。シューズの試着やモーションセンサーによるフォーム分析、電子ペーサーがあったりと筑波大学でしか行えないような内容が盛りだくさんです! …
7月16日~20日にかけてホクレン・ディスタンスチャレンジ北見・網走大会、また関東学連主催の関東学生網走夏季挑戦競技会が開催されました。男子長距離ブロックからは主力の4名が出場し、前半シーズンの総まとめとして自己記録の更新、さらには筑波大記録の更新を目指しました。昨年この大会では金子佑太郎が5000…
トラックシーズンも佳境となり春シーズンの集大成を発揮すべく、チームは6月22日に行われた第123回平成国際大学長距離競技会と6月28日から29日にかけて行われた筑波大記録突破競技会兼関東甲信越大学体育大会選考会に出場いたしました。それでは、レースを振り返っていきます。 文責:西洸平(体育1)、…
個々の記録短縮がテーマとなるトラックシーズン、チームは5月31日に行われた第122回平成国際大学長距離競技会、6月15日に行われた第2回筑波大競技会、第322回日体大長距離競技会にそれぞれ出場いたしました。ここでは、それぞれ目的を持って出走したレースを振り返ります。 文責:寺田周世(人文4) …
6月5日(木)〜6月8日(日)の4日間にかけて天皇賜盃第94回日本学生陸上競技対校選手権(以下、日本インカレ)が岡山県・JFE晴れの国スタジアムで開催されました。今大会は9月に行われる東京世界陸上の開催を受け、例年より3ヶ月ほど前倒しとなる、異例のスケジュールで行われました。男子長距離ブロックからは…
5月8日~5月11日の4日間にかけて第104回関東学生陸上競技対校選手権大会(以下、関東インカレ)が相模原ギオンスタジアムで開催されました。今大会は9月に行われる東京世界陸上の開催を受け、学生個人選手権や全日本インカレの日程が前倒しとなる、異例のスケジュールで行われました。男子長距離ブロックからは6…
4月下旬に行われた大会・競技会の結果を報告させていただきます。関東インカレ標準を狙うメンバーにとっては標準切りのラストチャンスとなる重要な位置付けのレースであり、その他のメンバーもインカレに向けた最大刺激であったり、冬季練習からの流れの中で最大目標として掲げてきたレースであったりと大事な試合が続きま…
4月16日に行われた筑波大学陸上競技部の入部手続きをもって、10人の新入生が男子長距離ブロックに入部しました。 今年も全国から個性豊かなメンバーが出揃いました!今年度は例年に比べ、体育専門学群以外の他学群に属する選手が多く、10人中7人が他学群に所属しています。高校時から多様な文武両道を体現す…
12月より開始した冬季強化期間。約4カ月に及ぶ強化期間を経て、3月末の試合をもってチームのトラックシーズンが開幕しました。個々に異なるシーズンの目標達成に向けて、練習グループは細分化され、ここまでに4つのレースに出場しました。ここでは、収穫多数、課題多数となった前半の大会結果を一挙に振り返ります。 …
筑波大学に合格された皆様、合格おめでとうございます! 入学後、陸上競技部に所属し男子長距離ブロックにて活動する意思のある方へ、入学後の住居などの情報をお伝えしたいため、筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト公式X(旧Twitter)にダイレクトメッセージ(DM)を下さいますようお願い致します(※一元…
2025.09.10
日頃からの筑波大学箱根駅伝復活プロジェクトへのご支援、応援ありがとうございます。本日は来たる9月28…
2025.08.14
7月16日~20日にかけてホクレン・ディスタンスチャレンジ北見・網走大会、また関東学連主催の関東学生…
2025.07.31
トラックシーズンも佳境となり春シーズンの集大成を発揮すべく、チームは6月22日に行われた第123回平…
2025.06.22
個々の記録短縮がテーマとなるトラックシーズン、チームは5月31日に行われた第122回平成国際大学長距…
2025.06.21
6月5日(木)〜6月8日(日)の4日間にかけて天皇賜盃第94回日本学生陸上競技対校選手権(以下、日本…
筑波大学 箱根駅伝 プロジェクト